Categories | Memo ■ Comment(0)
うわぁ……まるっと一年更新できてなかったorz
今年は頑張りますorz
新年あけましておめでとうございます。
今年もゆるりとよろしくお願い致します。
写真じゃないどころか3サイト一緒くたの年賀絵ですみません、、、
Shot by RICOH GXR A16 24-85mm F3.5-5.5Shot by RICOH GXR A16 24-85mm F3.5-5.5
お久しぶりです。
生きております。
6月に引っ越しまして、つい最近までなかなかPCが繋げられなかったので写真の整理すらできていませんでした。
やっとこちょっとずつ触れるぜ!と思った矢先に殿が昼寝をしなくなってしまい、私の時間ドコー状態に。
そんな殿も大きな病気をすることもなく無事二歳になりました。
すくすくと……それはもうもう、すくすくとお育ちで……藤上のHPはもう一桁よ……
Shot by RICOH GXR A16 24-85mm F3.5-5.5
1月に大丸心斎橋店でやってたアートアクアリウム展の写真を今更。
殿と二人で(気分的には実質限りなく一人ですが)げっとしたばかりのGXR様抱えて行ってまいりましたがまー良かった!
二回も行った!
ベビーカーでごりごりとすみませんでしたと思いつつ……。
まだまだ距離感がつかめないGXR様ですが、それでもこのぐらいは撮れるよーという。
素敵。
そのうち絶対A12ユニット一式買うんだ……!
Shot by RICOH CX1
殿はだいぶ歩きます。だいぶと言うか、ずーーーーーーーっと歩いてます。
エネルギーありすぎるので、発散方法を模索中……遊びつかれて寝落ちって片手で足りるぐらいしかしたことない……
先日、とうとうRICOHのGXR買ってしまいましたひゃっはー!
レンズユニットはA16一本。いつかA12揃えたいね!といったところで。
CX1で殿撮るのやっと慣れてきたとこでしたが、今後は併用していろいろ撮るよ!
Shot by RICOH CX1
なにわ淀川花火大会が久しぶりに土曜に被ったので、なんとなく勢いで見に行きました。
なんとなく、CX1でフラッシュたかずに写す加減が掴めそうなような……。
難しい。
殿にとっては生まれて初めてのシロモノなので、泣くか大興奮するかどっちかな~泣いたら即撤収だね~ヨドバシ寄るか~なんて言ってたら、泣きも騒ぎもせずただただ真剣な顔で打ちあがる花火を見つめておりました。最終的には電池切れで爆睡。なんだこの肝の据わった赤子は……。
今回河川敷にビニールシート敷いて見てたんですが、殿は最近ハイハイをマスターしてどこへでも行こうとするので、芝生の上をどこまでも行こうとするかな~と構えていたら、芝生を踏んでは足を引っ込める、踏んでは引っ込める、抜いては食べようとする、でも踏んだら引っ込める……を繰り返してたのがちょっとおもしろかったかつ助かった。チクチクしたのかね。次は靴持って行ってあげるかー。
Shot by RICOH CX1
ブログタイトルを「無修正ライヴ」から「ソラトリシャッター」へ改名しました。
改名しただけで中身は何も変わってません。
これでお目当てのものがなくてがっかりされる方も減るかと。
それに合わせて殿(息子)ネタもこっちに戻そうかと。イラストサイトの方はやっぱりオタ優先にしたいので。
今後ともよろしくお願いいたします。
Shot by RICOH CX1
ベビーマッサージの帰り道になんとなくふと、ベビーカーから見下ろすこの感じって今しかないのかー……と思って撮ってみた。
とんでもなく愛想のいいうちの殿は、通りすがりの老若男女から老若男女に大人気で、時々ほんとに私の子かよと疑ってしまう。
いや、保育器に入る過程で取り替えられてない限りは間違いなくうちの子なんですが。
まあ、4ヶ月の時の相方の写真と顔がそっくりすぎるし、寝顔が私の父親に似てる辺り間違えようもないんだけど。
最近気付いたけど、どうも自分にかまってくれそうな人を見定めてはじーーーーーっと見つめてる……おい。
続きを読む >>>
写真じゃなくてすみません。宣伝です。
Photo Card コレクション「 SNAP-SHOT 」様にて、私の写真を一点取り扱っていただけることになりました(*゜∀゜*)ギャース
こ、こちらでございます(*゜Д゜)つ[ 肉球っていいよね ]
オンライン販売はもちろん、店舗様で見かける事がありましたらどうぞよろしくお願い致します。
近場のヴィレヴァンで入荷されたりしたら写メ撮ってしまいそうだ……やだ、不審者……
懲りずにまた応募しよ。
※ 調子に乗っております。そっとしておいてやって下さい。どうせそこらでこけますので。
Shot by RICOH CX1
待ちに待ってた金環日食。
昨日ひd……ちょっと大変な親族イベントがあってぐったりしたせいか、目覚ましに気付かず起きたら7時過ぎでもうだいぶ欠けてました。
大慌ててCX1と日食グラスを手にとって窓辺に。
日食グラスが安物だったせいか、雲が多かったとはいえ全然見えなくて結局CX1の液晶頼みでなんとか見れました。あとニコ動ありがとう。
次の金星の日面通過に備えてもちょっといいグラス買おう……日食終わってから覗いたらやっと見えたよ……遮断しすぎだよ……